マイネームイズウーマン

女性目線でお話します

  • Home
  • Home

女性のネットワークエンジニアとしての活躍

ネットワークエンジニアは、システム開発において、システムが必要とするネットワークの帯域、構成などを検討する。
システムは、一つの機器だけで動作することはまれで、多くのサーバーやルーター、ファイアウォール、端末から構成される。
どれくらいの機器が必要かどうかを考え、それぞれを繋げるネットワーク網を検討する。

ネットワークは、帯域幅が設定されており、その値によってデータの伝送効率が変わる。
帯域幅の狭いネットワークだと、データの転送に時間が掛かる。
帯域幅が広いと、データのやり取りは早く完了するが、費用が高い傾向にある。ネットワークエンジニアは、担当するシステムがどれくらいの帯域幅を必要としているかを、扱うデータ量やピーク時間帯の使用量から計算し、適切なものを検討するのだ。

このような業務をメインとして行うのだが、やや理系寄りの仕事内容のため、女性の割合は比較的少なく、男性の方がかなり多い。
しかし、取り扱う内容は、ネットワークの使用条件を整理し論理的に検討できれば、適切な設計が可能だ。

業務内容には男女の性差は関係なく、女性でももちろん活躍されている方はいる。企業側も女性の活躍を推進し、優秀な人材を育てて維持するために、育休・産休制度、短時間勤務制度を充実させている。
子育てで一時職場を離れても仕事復帰をサポートする制度を整えており、男女問わず制度の活用を促進しているのである。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

固定ページ

  • 女性の働く環境あるネットワークエンジニア
  • 女性のネットワークエンジニアとしての活躍
  • 女性はネットワークエンジニアになれるか
  • ネットワークエンジニアを目指す女性に
  • ネットワークエンジニアに必要な能力と性別

アーカイブ

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
     

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近のコメント

    Copyright © 2023 ~ マイネームイズウーマン ~ The Funk
    Proudly powered by WordPress